4月になり、いよいよ新学年が始まります。
新中3生や、新高校1,2年生で
今年こそ英検を取ってしまいたい
と考えている方も多いのではないでしょうか。
いくら文理学科を受験する、
受験した人の大半が
英検2級以上を取っているとはいえ、
何の対策もなしに取れるものではありません。
今回は各学年に応じた
英検のおすすめな取り方を
紹介していこうかと思います。
英検は各設問ごとの配点を
公表していないため、
参考例となります。
あくまで目安としてお使いください。
おすすめの取り方
①バランス型
王道の英検の取り方です。
【Reading】22~26/38
・単語(20問)➡6~7割
・空所(6問)➡2~3ミス
・メール(3問)➡1ミス
・長文(9問)➡3~4ミス
【Listening】18~20/30
・前半(短文)➡7割
・後半(長文)➡4~5割
【Writing】
8割
今後に大学受験を控えていて、
英検を大学入試までの
ステップアップとして考えている
高校生におすすめの取り方になります。
点数配分的にもギリギリを
攻めているわけではないので、
多少のミスはカバーできます。
中学生でも、ある程度の読解力があれば、
こちらのやり方でも十分に対応可能です。
②リスニング・ライティング特化型
全員①のバランス型で取れれば
理想ではありますが、
中学生にとってはなかなかそうもいきません。
上記の表からもわかるように、
英検等を利用した受験者が
実際にそれ相応の英語力が
あるかと言えばNOになります。
答えとしては単純で、
読解面ではまだまだ中学生は未熟だから。
逆を返せば、
英語力が未熟でも
英検2級は取れることを意味します。
その取り方が、
【Reading】20~25/38
・単語(20問)➡7~8割
・空所(6問)➡3~4ミス
・メール(3問)➡1~2ミス
・長文(9問)➡5~6ミス
【Listening】16~20/30
・前半(短文)➡8割
・後半(長文)➡4~5割
【Writing】
8~9割
となります。
こちらはReadingを
ほぼ単語特化のレベルでしか行いません。
読解面は細かい文法までやらず、
あくまで問題の解き方のみで留めます。
その分をListeningとWritingで
補っていく形になります。
Readingが苦手な人、
つまり現状英語が苦手だと
捉えている人でも
十分に可能性はありますが、
点数的に余裕があるわけではないため、
安定した点数獲得を求められます。
そのため、
中学生、その中でも中3以降になって
英検にチャレンジしたいけど
時間に余裕がない人に向けた内容となります。
まとめ
両方とも正答数ではほぼ同じでも、
内訳を変えるだけで
アプローチの仕方は大きく変わってきます。
高校生、英語が得意な中学生
➡王道の点数配分
英検獲得まで時間がない、
英語が苦手な中学生
➡Listening,Writing特化型
をお勧めしていますが、
これはあくまで一例です。
Readingは単語と空所は頑張る、
Listeningが得意だから
後半もがっつり点数を取っていくなど
人によって取り方は変わってきます。
ただし、両方に共通するのは
以前にも記事にしたWriting。
テンプレにさえ当てはめてしまえば、
中学レベルの単語、文法でも
8~9割は狙えます!
次の英検は6月頭。
2ヶ月だけでも
単語、簡単なListening、Writingは
しっかり練習はできます。
自分の今の立ち位置、
今後の方針次第でやり方を決めていきましょう。
お問い合わせはこちらから
06-6850-1911
①氏名 ②学年・学校名
③電話番号 ④ご質問があれば記入
上記をご記入の上、ご連絡ください。